人気ブログランキング | 話題のタグを見る

随時報告


by くまさん
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

箱膳の食事から学ぶこと…

箱膳の食事から学ぶこと…_d0265607_22521358.jpg

箱膳の食事から学ぶこと…_d0265607_22521485.jpg

箱膳の食事から学ぶこと…_d0265607_22521465.jpg

箱膳の食事から学ぶこと…_d0265607_22521575.jpg

箱膳は室町時代のお寺で発祥し、
江戸時代に庶民まで広く浸透し、
昭和の始めころまで使われていた小さな一人用の食台


飯碗や一汁一菜に使う一人分の食器を箱の中からだして、
蓋を裏返して箱に乗せると小さなテーブルに


センターでは今夜から暫く箱膳で食事

「いつまで箱膳を使うの?」
「みんなの食事姿勢がよくなるまで」
「それじゃ来年の春帰るまで?」

「え、お皿は洗わないの!」

「食べ終わったらお碗やお皿にお茶を入れて
ひときれ残しておいた沢庵ですすいできれいにするんだよ」
「もちろん、その沢庵を食べて味がついたお茶(白湯)を飲み干すんだよ」

「え~(^_^;)」

「皿洗いしなくていいので地球にやさしい食べ方」
「昔は水道がなくて水は貴重だった…水汲みは子どもがやったんだよ」
「だから食べた食器は布で拭いて、箱の中に収めたんだ」
「でもセンターではそこまでできないからいつものように洗うよ」


さて、箱膳の食事はいつまで続くのでしょうか?


くま
by hito_sato | 2015-05-25 22:52 | 三瓶こだま学園